<新規入会ご希望の方はこちら>

交通史学会第2回例会案内

本年度第2回例会のご案内を申し上げます。今回は、岡山県津山市で開催させていただきます。皆さま、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
今回は例会会場、懇親会、巡検、いずれも定員がございますため、事前の申込のみとさせていただきます。大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。下記のリンクより詳細をご確認ください。

日  程 2025年12月6日(土)・12月7日(日)
会  場 津山洋学資料館(〒708-0833 岡山県津山市西新町5 TEL:0868-23-3324)
【アクセス】
・JR津山線津山駅より東循環ごんごバス南廻り線で12分、西新町バス停下車徒歩2分
・津山駅から1.8km(徒歩で約25分)
※出雲街道を利用して会場まで行けます。途中津山城、津山郷土博物館、津田真道生家跡などに立ち寄ることも可能です。また津山駅南側には、津山まなびの鉄道館がございます。
共  催 歴史地理学会

日程・申込方法など詳細はこちらから

2023年度決算書について

2023年度決算書はこちらからご確認いただけます。

「高輪築堤」保存・公開を求める要望書の提出について

 交通史学会では、鉄道史学会、都市史学会、首都圏形成史研究会、地方史研究協議会(
順不同)と共同で、東日本旅客鉄道株式会社に対し、「高輪築堤」遺構の保存・公開を求
める要望書を2021年2月21日付で提出いたしました。

 また、日本歴史学協会による同年2月26日付の「「高輪築堤」の保存を求める要望書」
の提出(関係各機関に送付)にも、他学会とともに共同提出の形で参加しております。

上記2件の要望書は以下からご参照ください。

「高輪築堤」遺構の保存・公開の要望(鉄道史学会・都市史学会・首都圏形成史研究会
・地方史研究協議会・交通史学会共同提出)

「高輪築堤」の保存を求める要望書(日本歴史学協会)


最新刊(2024年3月)
『交通史研究』第104号刊行

交通史学会事務局
〒992-0025
山形県米沢市通町6-15-1 山形県公立大学法人
山形県立米沢女子短期大学日本史学科 原淳一郎研究室 気付


url: http://www.kotsushi.org
e-mail: jshtc@kotsushi.org

MENU
PAGE TOP